2018.01.20
3Rって知っていますか?
3R活動をご存知ですか?
3R活動とは、
ごみを限りなく少なくし、
ごみの焼却や埋立処分による
環境への悪い影響を極力減らす。
また、限りある地球の資源を
有効に繰り返し使う社会をつくろうとするものです。
3Rは、次の3つの英語の頭文字を表現しています。
1.Reduce(リデュース)
使用済みになったものが、
なるべくごみとして廃棄されることが少なくなるように、
ものを製造・加工・販売すること
2.Reuse(リユース)
使用済みになっても、
その中でもう一度使えるものは
ごみとして廃棄しないで再使用すること
3.Recycle(リサイクル)
再使用ができずにまたは再使用された後に廃棄されたものでも、
再生資源として再生利用すること
これが3R活動です。
お片付けを行う際も
この3Rを意識した動きが必要となります。
全てを廃棄するのではなく、
今後もどうしたら活用できるか意識しながら
処分をしていくことが大切です。
ちなみに、
商用に再販売するためには
古物商の許可が必要となります。
誰でも転売できるわけではありません。
そのあたりの細かい制度は
家財整理士養成講座で勉強することができます。
ぜひ家財整理士養成講座を学びませんか?
関連記事




