2017.09.06

成年後見制度って何?

介護成年後見制度認知症

成年後見制度をご存知でしょうか?

 

※以下法務省よりホームページより転載

 

 

成年後見制度とは、

認知症知的障害精神障害などの理由で

 

判断能力の不十分な方々

 

不動産や預貯金などの財産を管理したり

 

身のまわりの世話のために

介護などのサービスや施設への入所に関する契約を結んだり

 

遺産分割の協議をしたりする必要があっても

自分でこれらのことをするのが難しい場合があります。

 

また、自分に不利益な契約であっても

よく判断ができずに契約を結んでしまい、

悪徳商法の被害にあうおそれもあります。

 

このような判断能力の不十分な方々を保護し

支援するのが成年後見制度です。

 

 

 

 

例えばこんな時に成年後見制度が利用されています。

Aさんはアルツハイマー型認知症

 

既に家族の顔もわからないAさん。

 

とある日Aさんの弟が交通事故に遭い、

Aさんが相続することになりました。

 

しかし、相続内容は負債しか残っていませんが、

その判断がAさんにはつきません。

 

そこで、裁判所に申し立てをして、

Aさんの奥さんが成年後見人として

相続に関する判断をすることができるようになり、

負債だけの相続を放棄することになりました。

 

 

成年後見人は高齢者の方を守る重要な役割を担います。

 

 

成年後見制度、確認しておきましょう!

 

↓↓↓ 関連記事 ↓↓↓

・受講生の声ページ

http://kazaiseirishi.com/voice/

家財整理士の需要が急増中!

資格取得のメリット

関連記事